Lark導入支援サービス

このページでは、
Lark(以下、Lark)
の導入支援サービスの内容について解説致します。

目次

Lark導入支援コンサルティングの内容

Lark導入コンサルティングはこのような方におすすめです
以下のようなご相談を多く頂戴しております。様々なご要望に対し柔軟に対応させていただいております。

・効率的なコミュニケーションを実現したい企業
・リモートワークやフレックスタイム制度を導入している企業
・チームワークと協働を重視する組織

Lark導入コンサルティングの概要

Larkの導入検討から運用まで、一貫したお客さまの支援を行います。

導入コンサルティングでは、Larkの準備、管理体制の準備、サポート体制の準備など、懸案事項をさまざまなフェーズで考慮する必要があります。その後、システムの導入やキャンペーンの制作、運用、運用後の評価・改善と進みます。
初期設定やデータ移行から、業種や企業規模に応じた最適な教育フローの設計、ご担当者がスムーズに運用できるよう、操作トレーニングまでサポートさせて頂きます。

専門性
各業種・業界の深い知見を有する専門コンサルタントチームが、各業種・業界の特徴を押さえた実効性の高い提案を行っていきます。

業務負担の軽減
経営者や担当者は通常業務で手一杯で「Larkの導入に業務時間を割くことが難しい」という方のために、導入業務を代行し、導入企業の業務負担を極力抑えてサポートいたします。

伴走型支援
外部のコンサルという位置づけではなく、「まるで経営メンバーのように」、プロジェクトの成果を一番に考え、プロジェクトの推進責任者として参画させていただきます。

Lark導入コンサルティングで大切にしていること
①ゴール(経営インパクト)から逆算した導入設計
②最新のトレンドを押さえた導入設計を行い、Larkの導入インパクトを最大化します。

ゴール(目的)から逆算した導入設計
インパクトを最大化させるためには「Larkの導入により何を実現したいか?」から逆算した教育システムの設計を行い、導入することが重要です。

Lark導入コンサルティングの流れ

標準的には以下の流れで策定します。ご状況に応じて柔軟に進め方を提案させていただきます。

Lark導入までの流れの一例

1.まずはお問合せ下さい。
初回ご面談の日程を決定します。

2.初回ご面談:お客様の事業や現況について簡単なヒアリング、弊事務所サービスのご案内をいたします。
事業概要の把握
現在の業務フロー把握

3.ご契約

4.2回目ご面談:お客様の業務フロー等ヒアリングし、Larkの適用範囲、導入スケジュールを決定します
また、Larkのアカウント開設方法もご案内します。

第3回までの宿題
1.コンサルの日時までに用意して頂く必要があるもの
2.Larkのアカウント開設
3.Larkでデジタル化したい業務の選定
4.連携させる予定のシステムのピックアップ

最終目標ゴール
①Larkと各種システム等と連携させて
②Larkと実務の流れをデジタル化することで
③自社で顧客対応をする割合を極限まで減らす

5.初期設定:弊事務所にて遠隔で使用するシステムに応じた初期設定を行います
初期設定
・事業者情報の設定
・新規使用予定のテンプレートの選定
・Larkの運用フロー
 など

6.3回目ご面談:実際の画面を見ながら操作方法等のご説明をいたします
・カレンダー/メッセージ機能の使用方法
・顧客管理機能/CRM機能の使用方法
・適格請求書発行機能の使用方法
・在庫管理機能の使用方法
・勤怠管理機能の使用方法
・業種に合わせたテンプレート機能の使用方法
・Larkを便利に使うために知っておきたい機能
など

7.運用開始

※上記は一例です。会社規模が大きい場合、利用方法の研修会やテスト運用など追加で実施することがあります。

マニュアル作成
事業所ごとのご状況をヒアリングし、オーダーメイドで業務マニュアルを作成します。
作成したマニュアルは導入研修の資料を兼ねています

導入研修
導入コンサルティングで行う内容はスタッフ様への研修としてご提供することが可能です。
主な導入研修内容
・カレンダー/メッセージ機能の使用方法
・顧客管理機能/CRM機能の使用方法
・適格請求書発行機能の使用方法
・在庫管理機能の使用方法
・勤怠管理機能の使用方法
・業種に合わせたテンプレート機能の使用方法
・Larkを便利に使うために知っておきたい機能

保守・点検サポート
保守・点検サポートとして下記内容をご提供いたします。
システム上のトラブル解決
・Larkシステム上で発生した不具合の点検及び改善
・不正アクセスの原因究明

システムの改善
・データベースのチューニング
・バックアップの検証と実施
・システムのアップデートの確認

コンサルティング及び研修等メニュー表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次